離婚調停 離婚調停・裁判と弁護士について

【離婚調停】後悔しないために事前準備は徹底的に!

めぐまる
こんにちはーめぐまるです!

初めての離婚調停、どんな準備をしておけばいいのかお話ししたいと思います。

 

私自身、離婚調停は経験しました。離婚調停は不調に終わってしまったので裁判になってしまいましたが、もっとしっかり準備しておけば離婚調停だけで離婚できたのではないか…と思うことがたまにありあります。

離婚調停はあくまでも話し合いの場ですが、事前の準備はある程度しおいたほうがいいかもしれません。

離婚調停とは?

 

 

離婚調停とは、家庭裁判所で第三者(調停委員)を交えて今後のことを話し合う場です。

調停委員は通常男女1名ずつ担当者が決められ、年配のおじさんとおばさんです。(お爺ちゃんお祖母ちゃんくらいの年齢のかたのもいます。)

本業で調停委員をしているわけではなく、それぞれ違う職業を持っていて最高裁判所が任命します。40歳以上70歳未満の男女で、職業の資格は次の通りとなっています。

① 弁護士資格を有する者

② 民事もしくは家事の紛争の解決に有用な専門知識経験を有する者

③ 社会生活上で豊富な知識・経験を有する者

 

家庭裁判所の調停委員は3つ目に該当しているかたが多いみたいです。(弁護士だったり、教師だったり、職種は様々)

調停委員の実態

調停委員だから離婚についてはスペシャリストなんだろうと思いがちですが、決してそんなことはありません。

離婚の知識なんてほぼない人もたくさんいます。元々は弁護士だからといって離婚を専門的にやっていないのであれば、知らないこともたくさんあります。

調停はそもそも離婚だけではなく、たくさんの種類があるため、社会的に豊富な知識・経験を持っている人のほうが、どんな場面でもある程度対応できるというのも重要なのでしょう。

調停の場では彼らは公平な立場なので、どちらかの味方をするというのは基本的にありません。…と言いたいところですが、調停委員も人間です。

調停委員によっては話を聞いて、夫婦のどちらかの意見に偏って話し合いを進めていくこともあります。調停委員を味方につけることも考えながら話し合いを進めることをおすすめします。

調停は話し合いの場

調停と聞くと、身構えるのも無理はありません。家庭裁判所の中で行われることですから、緊張して当然です。

しかし忘れてはいけないのは、調停はどちらが悪いのかをジャッジしてくれるわけではありません。

あくまでも話し合いの場なのです。

話し合いと言っても、双方別々に話を聞くので直接顔を合わせずに話を進めることができます。DVやモラハラを受けていたかたは精神的にもらくですよね。

ただし調停委員は、モラルハラスメントやDVの知識が豊富なわけではありません。

弁護士でも知らないかた多いみたいですからね。モラハラについてはここではあまり詳しくは説明しませんが、まだまだ日本では確立していない離婚事由なので、裁判になってもかなり難しいです。

 

調停で話せる時間には限りがある。

自分と相手側が交代で調停委員とお話をしていくのですが、自分に割り当てられる時間はせいぜい1時間~2時間程度です。

話の流れによってはもっと長くなったり、短くなったりすると可能性はあります。

それでも約1時間と考えると…短いですよね。

あれも話したい…!これも話したい…!なんて思っていたら、時間はあっという間にすぎていってしまいます。

自分が話せる時間には限りがあるので、争点をはっきりさせて話し合わなければいけない内容は事前に用意しておくといいです。

メモしたものもその場で見たりすることはできるので、話したいこは箇条書きでもいいのでまとめておくと、時間に焦ることはなくなります。

[quads id=2]

私が調停を経験して後悔していること。

これから離婚調停の予定があったり、調停をするべきどうか迷ったりしているかたも多いと思います。

一応経験者として助言させていただくと、調停前には念のため弁護士さんに相談しておいたほうがいいです。

調停は裁判と違い、弁護士をたてていなくても大丈夫なんですが、離婚内容によっては複雑化する話し合いになる可能性もあります。

離婚に詳しい専門家である弁護士さんに相談しておくことは、精神的にも安心できますし、裁判所が仕事場である弁護士さんに助言をいただくことも大切です。

本当は弁護士をたてたほうがいいんですが、弁護士をたてるのはお金もかかりますし、簡単に決められることではありませんよね。

相談だけでもいいので、しっかりしておきましょう。ネットで調べているだけではわからない部分もあるので、事前準備は大切です。

とくに、相手側が弁護士をたてていたり、DVやモラハラをするような相手だといくら調停での話し合いだとしても話がこじれていく可能性があります。

めぐまる
私のときは、弁護士さんには相談せずに調停に挑みました。でも、夫は弁護士をたてて参戦してきたんですよね。

1人でがんばっていたんですが、調停委員も弁護士がついているほうに意識が傾きやすいです。弁護士いたほうが説得力もあります。

弁護士をたてたほうがいいとは一概にはいえませんが、状況によっては必要になってくる場合もあるので、事前に相談しておいたほうが気はらくだと思います。

 

私は調停のときに弁護士をたてておけばよかったと後悔しています。あのとき誰か1人でも自分の味方でいてくれたら、調停の流れは変わっていただろうと…。


もちろんそれだけでうまくいかなかったわけではありませんが、1人で頑張るのには限界があります。

しつこいようですが、弁護士への相談はめんどうくさがらずに事前にしておきましょうね。

まとめ

調停前の事前準備についてや、弁護士の有無など自分の経験を踏まえてお話しさせていただきました。

調停でも相手のペースに流されてしまうと、自分の本当に思っていることを言えなくなってしまいます。

そのせいで、納得していないのに離婚の条件がいろいろ決まってしまい、自分の意見を言うひまもなく最後には調停調書もできてしまった…という人は結構多いです。

妥協も大事ですが、ゆずれないところだってあるはず。そこを自信を持って主張するためにも、事前準備は怠らないようにしましょう。

おすすめ記事

-離婚調停, 離婚調停・裁判と弁護士について