- HOME >
- めぐまる
めぐまる

協議・調停・裁判を経て、約3年半かけて離婚することができました。 元夫はDV(暴力)とモラハラがありました。自分の経験をもとに、これから離婚する女性への手助けになれたらと思っています。 離婚以外にも親権問題、養育費のことなど赤裸々につづります。
2020/3/21
離婚後の保険証変更がとても大変だったお話しをしていきます。 夫の扶養に入っているかたは多いと思いますが、モラハラ夫相手だと、ただの保険証変更も大変な道のりです…。 単純に離婚後の保険証の手続きなど知り ...
2020/3/20
離婚調停は、弁護士をつけなくても問題ありません。 でも現実、離婚調停の段階で弁護士に依頼している人が多い気がします。 なぜ弁護士に依頼する必要があるのか。 調停の段階で弁護士に依頼するメリット・デメリ ...
2020/3/13
最近は離婚調停をすること、全然珍しいことではありません。調停をするためには必要書類を用意して提出するだけなので、弁護士がいなくても調停をすることは自分だけで可能です。 しかし、家庭裁判所で行われること ...
離婚したい…と漠然と考えている人は多いと思いますが、離婚理由について深く考えたことはありますか? 離婚する相手によっては、協議や調停だけにはとどまらず、離婚裁判になることもあるかもしれません。 そうな ...
2020/3/5
離婚調停は最初は緊張してしまい、調停委員に大切なことをすべて伝えられるとは限りません。 時間も無限大にあるわけではないので、限られた時間の中で、自分の伝えたいこと、決めなければいけないことを話し合わな ...
離婚裁判のなかで一番と言ってもいいほど、本当にとても嫌な本人尋問。 離婚裁判はここが山場です。 この山場を私は越えました。やっと終えました。 嫌で嫌で仕方がなかった本人尋問でしたが、私は本当によくやっ ...
これから離婚するかどうか、考えることは山ほどありますが、とりあえず先に「距離をおきたい」「離れてゆっくり考えたい」という理由で、別居を選択する人は多いと思います。 離婚を考えているのに、毎日一緒に暮ら ...
2020/2/5 子の監護に関する陳述書, 書き方, 監護親, 解説, 記載例
親権争いは、自分が今まで子どもとかかわってきた事実、今の子どもとのかかわりあい、これから一緒に暮らしていく未来、それがすべてになります。 子どもの年齢が上がれば子どもの意見も尊重されますが、環境が整っ ...
みなさん、試行的面会交流をご存知ですか? もしかすると、離婚調停中や面会交流調停中のかたは、裁判所から提案されたことがあるかもしれません。 私は離婚調停中に試行的面会交流を経験しているのですが、経験者 ...
親権で争うようになると、調停でも裁判でも高い確率で家庭裁判所の調査官からの調査が入ってきます。 調査ってどんなことするの?家庭訪問ってなに? というかたのために、家庭裁判所で調査&家庭訪問された経験の ...