経験者が語る!後悔しない離婚のすすめかた

  • 離婚裁判
  • 離婚調停
  • 面会交流
  • モラハラ

離婚後のこと

モラハラ夫の離婚後…面会交流も養育費も途絶えました。結局こんなもんなんです。

2020/1/29    モラハラ夫, 離婚後, 面会交流, 養育費

モラハラ夫(うちはDVも)と離婚して約3年経ちますが、ついに面会交流も養育費も途絶えました。 離婚裁判してあれだけ親権主張していたモラハラ夫。 ショックを通り越して呆れます。 結局、こんなもんなんです ...

面会交流

面会交流を理由なしに拒否すると損害賠償&親権変更の対象になる?!

2020/1/24    拒否, 損害賠償, 理由, 親権変更, 離婚, 面会交流

面会交流を拒否したときに、履行勧告や間接強制の対象になることをほかの記事で解説させていただきました。 この2つは家庭裁判所の制度として使えますが、それ以外にも、面会交流の拒否が悪質な場合は損害賠償や、 ...

スポンサーリンク

面会交流

面会交流が拒否できる場合とは?履行勧告&間接強制(罰金)を判例付きで解説!

2020/1/23    判例, 履行勧告, 拒否, 罰金, 親権, 間接強制, 面会交流

離婚問題のなかでも、争う可能性が高い面会交流の取り決め。 詳細に取り決めをしないことで、のちのち面会交流が止まってしまうこともあります。 逆にしっかり取り決めをしたにも関わらず、面会交流が実施されない ...

面会交流

面会交流で第三者機関を利用!受け渡し方法、連絡調整などお話しします!

2019/11/25    受け渡し方法, 第三者機関, 裁判, 調停, 連絡調整, 面会交流

別れたあとの面会交流、または調停中・裁判中の面会交流を自分たちだけでやるのってかなりハードルが高いですよね。 そこで、面会交流を支援してくれる第三者機関を使用してみた感想を私なりにお話ししたいと思いま ...

スポンサーリンク

面会交流

面会交流のルール・取り決めは具体的に決める?裁判所の考えかたを解説!

2019/7/19    ルール, 取り決め, 裁判所, 解説, 面会交流

最近は面会交流という言葉も一般でも広まりつつあって、面会交流が重要だということも浸透してきていると思います。 ですが当事者としては面会交流のルール決めは、なかなか悩みどころですよね。 面会交流のルール ...

DV(ドメスティックバイオレンス) モラルハラスメント 離婚裁判 離婚調停

離婚裁判は避けたい!DV夫モラハラ夫と離婚調停だけで終わらせる方法!

2019/7/10    DV夫, モラハラ夫, 方法, 離婚裁判, 離婚調停

本当に厄介なDV夫&モラハラ夫。 協議の段階ではもめにもめて、本当に離婚できるか不安になるも、調停になると意外とすんなり離婚できちゃった!っていうかたがほとんどかと思います。 しかし、その期待も崩れ落 ...

スポンサーリンク

親権

祖父母がいれば親権&監護権がとれると思ってない?大切なのは育児実績!

2019/4/23    監護権, 祖父母, 育児実績, 親権

仕事をしながら子どもをひとりで育てていくのはとても大変です。 子どもが体調を崩したときなど、手伝ってくれる人がいるのは助かりますよね。 家庭裁判所に親権者として相応しいとアピールするときも、子育てを手 ...

モラルハラスメント 離婚後のこと

モラハラ夫と離婚してよかったと思う瞬間特集!脅し恐怖から抜け出せて幸せ!!

2019/4/12    よかった, モラハラ夫, 幸せ, 恐怖, 脅し, 離婚

離婚に不安を持つことは当然です。 離婚後の自分を想像できなかったり、夫がいないことによってどうやって生活していくのかなど、漠然とした不安はなかなか消えないと思います。 モラハラに支配されている状態だと ...

スポンサーリンク

離婚と子ども 面会交流

面会交流がうまくいかない!会わせてくれない!それを人のせいにばかりしている人へ

2019/2/25    うまくいかない, 人のせい, 会わせてくれない, 面会交流

「面会交流は子どものため」正論はわかるけど、同居親にだって言いたいことはあるんです…! 正論でいえば、離婚したって子どもの親には変わりないんだから、特別な理由がないかぎり面会交流はするべきです。 理由 ...

離婚と子ども 離婚後のこと 養育費

養育費の決め方あとからの請求は可能?子どもの権利であることを忘れてはいけない!

2019/2/2    子どもの権利, 決め方, 請求, 養育費

日本の養育費受給率がとても低いことは、みなさん知っていますか? 養育費は子どもがいるならもらって当然のものではありますが、養育費の受給率が低いのにはきっと理由があるはず… 子どものいる家庭が離婚をする ...

« Prev 1 2 3 4 … 6 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

めぐまる

協議・調停・裁判を経て、約3年半かけて離婚することができました。 元夫はDV(暴力)とモラハラがありました。自分の経験をもとに、これから離婚する女性への手助けになれたらと思っています。 離婚以外にも親権問題、養育費のことなど赤裸々につづります。

カテゴリー

  • DV(ドメスティックバイオレンス)
  • モラルハラスメント
  • 円満調停
  • 別居
  • 管理人:めぐまるの離婚話
  • 親権
  • 陳述書
  • 離婚と子ども
  • 離婚後のこと
  • 離婚理由
  • 離婚裁判
  • 離婚調停
  • 離婚調停・裁判と弁護士について
  • 面会交流
  • 養育費

離婚後のこと

【社保→国保】①離婚後の保険証変更で気をつけること。簡単に変更できる方法がある?!

2020/3/21

離婚調停・裁判と弁護士について

離婚調停で弁護士は必要?依頼するメリットデメリット/費用の相場は?

2020/3/20

離婚調停 離婚調停・裁判と弁護士について

【離婚調停】弁護士選びは大切!後悔しないための選びかた

2020/3/13

離婚理由 離婚裁判 離婚調停

離婚理由5つの種類を解説!理由がないと調停裁判で不利な場合も?!

2020/3/9

陳述書 離婚調停

離婚調停の陳述書書きかた例文まとめ!いつ提出する?3つの注意点を意識しよう!

2020/3/5

  • プライバシーポリシー

経験者が語る!後悔しない離婚のすすめかた

© 2025 経験者が語る!後悔しない離婚のすすめかた